※この記事は2016年のものです
どうも~!おもろい屋です!!
この記事は、僕がまだおもろい屋として駆け出しのころの2016年のころにつけていた日記をもって来たものです。
その頃は別の名前だったかしら・・・憶えてもいませんがぁ~・・・
折角なんで2019年の今、3年前の日記でも見せてみようかと思う次第です。
そのころと考え方はどう違うのかなと。初心者だったころの自分はどんな感じなのかを皆さんに知ってもらいたいと思うところです。
ではどうぞ!!
メルカリって難しいのか何なのか。10/17
総出品数 ・・・39
売上数 ・・・9
利益 ・・・7135円
うむ。今月から始めた割にはそれなりのお小遣い稼ぎにはなってるようです。
たぶん売り上げたものをどこかの中古屋に持ち込んでもきっと二束三文だったでしょう。具体的に言ってもよくて2000円というところだったかもしれません。
それにしても、一応本も買って読んでみたんです。
「月に30万円稼ぐためのメルカリ転売入門」
![]() |
新品価格 |
読んでみて思ったのですが、
これただのせどりみたいなもんやんけ!!
という感想で終わりました。
とはいうものの、初めからタイトルにも「転売」って書いてあるしなあとも思いつつ。
結局のところ、メルカリで稼ぐためには中国のサイトで安く仕入れて、メルカリで高く売るのが一番という話でした。
通りで新着アイテムの中のほとんどが、どこかのサイトからとってきたような商品紹介画像ばかりだと思ったらそういうことだったのですね。
フリマアプリだといいつつ、まともにフリマとして自分のものを出品する人が少なくなっているこの頃のようです。
最近発売されたPSVRもすぐに売られていて、明らかに転売目的での出品だというのがよくわかります。
メルカリで大きく稼ぐにはそのようなことをしないとだめなのだということがわかり、なんだかちょっと切ない気分になりましたね。
とりあえず出品物をもう少し増やして、ちょっとずつお金になればいいなと思うこの頃です。
感想
このころ読んだこれ、無在庫転売の本だったんですかねぇ?
中国とか韓国から輸入する方法ってのも現在結構ありますが、僕が怪しいオファーで見たやつは韓国からの無在庫転売でした。
こんな方法でも「稼げるならなんでもやってやるぜ!」となる人もきっといることでしょう。
しかしこの方法はリスクも高いし、月に2~3万円だけ稼ぎたい人からしたらあまりメリットがなさそうです。
どうでもいいけど「これただのせどりやんけ!」という言葉、意味わかりませんね(笑)
最近のメルカリは無在庫転売はガッツリ厳しいのでそんな人はいませんね。
どちらかといえばどれだけ安く買えるかという部分が強く出てきているような印象です。
そんななかでもひたすら売れて利益を上げられるようにコツコツ販売を続けていこうと思う今日この頃でございました。
ではまた過去日記を引っ張り出したりしたいと思います(笑)