メルカリのローカルルール怖い
どうも!おもろいものをおもろく売ってます!おもろい屋すいけんです!!
さて、今回も数年前に他のブログで書いてた記事をちょっと修正してご紹介します。
すいけんはメルカリでの取引をかれこれ3年ほどしているわけですが、いろんなトラブルに見舞われてきました。
今日はその中でもちょっとめんどいけどあるあるなお話をしたいと思います。
まずは記事をフォントなどは変えつつも文章をそのまま上げますが、そのあとに数年経った今思うことをまた書きたいと思いますので最後までお見逃しなく~!
メルカリトラブル1.即購入OKの罠
メルカリにはいろんなルール(暗黙の了解)というものがあります。
秩序を守るためには決まりが必要ということでいろいろと増えていったルールですが、ちなみに公式のルールではないのがほとんどです。
メルカリあるある 即購入NG
メルカリには不思議なルールがあります。
それは「コメント無しの即購入はマナー違反(と思われがちな風潮)」というものです。
フリマアプリということや、トラブル防止という意味を持つのだと思いますが、出品物を突然購入するのはあまりいい顔をされません。
「こちら購入してもいいですか?」などといった一言があると親切なようです。
というのも、もし購入してもその出品者が全くメルカリを見ていなかったらお金を払ってもキャンセルを受ける可能性があるためです。
結局のところ出品したけれど売れないから放置していて、そのままメルカリのアプリすらやってない状態の人もいるんですよね。
なのでメルカリをいつも確認している出品者であれば一言あった際に何らかの反応が返ってきて、取引につながりやすいのです。
ですが、中には「コメント必須!」という方もおられますね。これは無駄なルール決めなのではないかという意見も多く見受けられます。
個人的なイメージですが、コメントやら取引メッセージを細かく求める人はクレームも起こりやすいような印象があります。
もしかしたら昔クレームを受けて、どんどん決め事が増えてしまったという可能性もありますが・・・。
メルカリあるある 無言評価NG
そして若干面倒なもう一つのルール、
それが「評価システム」です。
これは取引終了後にお互いに「良い・普通・悪い」という三段階の評価をつけなくてはならないものなのですが、これには任意でコメントもつけることができます。
なのですが!!このコメントは任意と言いながらも、記入しないと「無言評価」といわれてこれも何故かいい顔をされません。
なのでみなさん取引後の評価にも丁寧なコメントをつけておられます。
まあそのほうが気持ちいいですからね~。気持ちはわからないでもないですが・・・。
~~~~前置きここまで~~~~~
即購入の罠
私は前回の記事の後から、どうやったらみんながもっと買ってくれるかを考えました。
※追記
前回記事はこちらになります。
そしてまずたどり着いたのが「即購入OK」とするということでした。
こうすればみんな気兼ねなく購入してくれるのではないかと思ったのです。
まあそれが間違いだったんですけどね!!!!
即購入OKと自分の名前欄に加えて数日後。
ある方がフィギュアを購入してくれました。
すると、例によって
「値下げしてください」
とのコメント。
メルカリはまず値下げを要求してくる方が非常に多いです。
1円でも安く買いたいという気持ちの表れなのでしょうが、正直なところ・・・
お前それ面と向かって普通の店でも言えんの?
・・・・と思ってしまうところです。
私はあまり値下げをしませんがその代わりにおまけをつけるようにしています。
ですのでこの購入者様にも

とお伝えしてみたところ、すぐに購入してくださいました。
すると取引メッセージの一言目が
「おまけの方お願いしますね」
と。

・・・・と思いながらもしっかりおまけもつけてお送りしました。
その結果の無言評価です。ありがとうとかそういうのはないのかと。
もう一件即購入してくださった方がおられたのですが、こちらに関しては取引メッセージが返ってくることもなく、終始完全無言で評価も無言で終わりました。
どちらも「良い」評価をつけてくださっているのでそんな文句は言いたくありませんが、即購入OKにした途端にこのような取引が続いたので、
そっと「即購入OK」を名前から消したのでした・・・・。
自分なりの考えでは、
「即購入OK=ほぼコメントやメッセージはしなくてもいい」と考えている人が多いように思います。
コメントをしっかりよこせと言いたいわけでもないのですが、やはり人と人とのかかわりには違いないので、
もう少しマナーのある取引が出来たらいいなあと思うところでした。
おわり。
今これを読んで思うこと
ということで、2年ほど前の記事でございました。
今となると「そこまで目くじら立てるもんでもねぇか」というのが感想です(笑)
というのも、メルカリも最近では明らかに業者であったり海外勢が入ってきております。
ちなみに先日はガチ外国人の方と英語でやり取りしました(笑)
あとは、ヤフオクから流入してきた勢もいるようなので文化の違いが混在しているような気がします。
(ヤフオクは業者が元々多いうえにオークションスタイルということもあり、コメントだとかメッセージだとかの文化があまりない様子ですので・・・)
まあどちらにしても、気持ちのいいやり取りができるように努めていきたいなと思いますけども!
メルカリをアマゾンとかの普通の販売業者と勘違いしている一風変わった勢もいるのでたまに頭を抱えるときはありますが(笑)
ちなみに最近わかりましたが「購入前にコメントを必ずください!」という人は大抵他のアプリなどで重複して出品していたり、無在庫転売をやっていたりする人が多いみたいです。
基本的にメルカリの規約として「他サイトへの重複出品は禁止」というルールがございますので、購入前にコメント必須という人はちょっと注意したほうがいいのかなと思っています。
もちろん迅速に発送するために購入前に一言くださいという人もいるので全員がそんな輩ではないことも追記しておきます。
とりあえずまとめとして「最低限のルールとマナーを守って気持ちよく取引していこうね」ってことです(笑)
メルカリでのトラブルややばい話は他にもいくつかあるのでまた今度ご紹介します( *´艸`)ではまた今度!ありがとうございました!