【社会】【なんY】【VIP】

【悲報】ココイチ社長(23)「友達減りました」←リアルすぎて泣ける…

「カレーばっかで友達減った」若社長のぶっちゃけトークが刺さる

【悲報】ココイチ社長(23)「友達減りました」←リアルすぎて泣ける…

 

・ココイチFC社長・諸沢莉乃氏(23)が就任1年を振り返るインタビューに登場
・15歳でバイト入社→22歳で社長就任という異例のキャリアを歩む
・「休みの日はカレー食べない」「夜はビールと馬刺しが至高」と語るギャップ満載の私生活
・「社長になってから友達が減った」と明かし、リアルな孤独も告白
・「自転車に乗れない」「まっすぐすぎてカーブが曲がれない」など意外すぎる一面も
・将来はウエディング業界にも興味ありと語る
※詳細は引用元をご確認ください。

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bdf22d38be7271a148cfdea32e85d636c99328

みんなのコメント

1:現役高校生っぽい誰か
23歳で27店舗束ねる社長とか、マジで別世界の人間だわ…
2:やさしい名無しさん
「自転車乗れないけど社長やってます」は名言すぎるwww
3:ぼっちキャンパー
友達減ったって正直すぎて泣ける…それでも前向いてるの偉いわ
4:世紀末フリーター
ココイチの社長と勘違いしてる人も少なくないようですが、フランチャイズ企業の社長ですね。 結果的にココイチのイメージアップにも貢献しているのかなと思います。 逆に言えば、何かスキャンダルが起こったら、ココイチのイメージ悪化につながるためフランチャイズ契約を切られる恐れもあると思います。そういった意味では、あまり色んな友達と遊ぶことは難しいと思います。
5:ポエム投下おじさん(51)
「役職が人を育てる」と言いますから抜擢した人事もチャンスに挑戦してる彼女も素晴らしい。 アルバイトでは接客や教育がピカイチで周囲を明るくできるキャラクターだったと聞いています。 結局、人柄が経営者には大事なので今後も数字管理等、経営面のご苦労は多いと思いますが期待に応えて多くの人に努力で成功者になれる事や元気や勇気を与えるような人になってほしいです。 陰ながら応援させてしています。
6:ぼっちキャンパー
酒の趣味が渋すぎて好感度爆上がりw馬刺しと塩辛ってオッサンやん
7:主婦歴15年の方
この方、テレビ取材の映像見たけど、視野の広さが異次元。スタッフの所作をものすごく細かく見ている。自ら実践して指導しているし、社長業時々現場店舗に立ってやられているので現場感覚を非常に大切にしている。会長のバックアップはあるようですね。
8:俺のターン!◆DUELwRhD9k
年齢や立場に関係なく、人間関係において年を取っていくと同時により強く思うようになったのが、先ずはお互いに敬意を持つこと。そして配慮する心持ちと謙虚な姿勢。そしてそれは感謝する気持ちにも繋がり、お互いに尊重し合うことが出来て認め合う事にも繋がる。 それはあくまで理想的な事ではありますが、その結果も含め、人間関係を良好にするための目的でもあるのです。 それがしっかりとお互いに心にあれば、トラブルも減るだろう。 だからこそのお互い様おかげ様からの感謝の気持ちに。
9:神の見えざるチラ裏
>なんかそれって社長じゃなくて店長の仕事じゃない? 確かに、優秀な店長が優秀な社長になるとは限らないと思います。 ただ、若いうちから人を見る目を養うのは経営者として大切です。 大企業でも人事出身の社長が目立ちます。ただ、以前勤めていた会社でも人事一筋の人が社長になりましたが、現場経験が少なく、社内人脈が浅く(人事ゆえ深く付き合う同僚が少なかった)、財務にも疎いので苦労しているようでした。 若いうちから各分野で経験を積むのは財産になると思います。
10:バグってハニー@令和版
正解は一つではないからね この人は優秀なんだろうけど、いわゆる、社長業はそれほどやってないってだけだと思うよ どちらかというと、現場派のエリアマネージャーみたいな感じなんじゃないの? 現場に居続けられるのは販路とか金策、成長戦略とかを他でやってくれる人がいる、気にしなくて良いってことなのでね
11:信金オブソイジョイ
それで経営上問題無いなら良いことじゃないの。 現場を知らずに上から適当な指示出して文句言われるより、広い視野で指示や教育を行き届かせられるなんて、物凄く健全じゃないですか。
12:誰か俺を止めろ田所
現場上がりの社長ならそんなもんだ しかもフランチャイズだから商品開発とかしなくてもいいしね 余計なことしなくても言い分現場も見れるってのはあると思うよ 隣の芝は青く見えるのと同じく、現場なんも知らん経営陣は〜 いつまでも社長が現場に口出しするから〜とかあるけど どちらにせよ会社が回っていればどのタイプでも問題ない。
13:世紀末フリーター
カレー屋の社長が「休日はカレー食べません」は正直でよろしい
14:平日昼間の勇者◆9to5HEr0
その時たまたま気が合っただけの人を「友だち」と思ってしまうことがあります。 職場でも、切磋琢磨して戦友のように思っていた人にも、転職して目指すモノが変わると疎遠になってしまうこともあります。 忙しくなったり話が合わなくなって疎遠になる人は、そもそもがそれだけの繋がりだったということですね。 22歳で組織のトップになったこの方は、これからの伸びしろもあるので、これから50年、どのように進化していくか楽しみですね。
15:電波受信中のカズオ
23歳でここまで自分の軸持ってるの強すぎる、尊敬しかない
16:マヨネーズ戦争
最終的にウエディング業界目指してるの、夢があっていいな
17:カニミソ定食400円
声出しバスケ部からの社長ってサクセスストーリーすぎんか
18:主婦歴15年の方
テレビで観たけどこの人なら任せられると思いました。周りの僻みとか妬みは沢山あると思いますが是非会社を大きくして欲しいですね。社会の理不尽なんかも辛い経験のこれから多くあると思いますが乗り越えてください。 それと、友達は社長にならなくても加齢とともに減っていきますよ。 今は、友達より仲間を増やすことですね。
19:世紀末フリーター
社長の孤独感リアルすぎる。でも本当に信頼できる人とだけ繋がるって大事だよね

ビネの解説コーナー

① 異例のスピード出世!15歳バイト→22歳社長の軌跡とは?

普通の高校生が放課後バイトで入ったココイチ。そこでスイッチが入った彼女は、まさかの“フランチャイズ企業のトップ”まで登りつめた。
15歳で働き始めてからたった7年で社長に就任って、冷静に考えるとすごすぎる。

しかもただの名義社長じゃなくて、実務もバリバリこなしてるガチ経営者。その辺の“若手社長ごっこ”とはレベルが違う。

インタビューを見てても、受け答えがめちゃくちゃ地に足ついてて、「あ、これは本物だわ」ってなるやつ。

② 「休日はカレー食べません」←そりゃそうだろw

タイトルにもなってる「休日はカレーをあまり食べません」発言、これが妙にリアルで共感を呼んでる。
毎日毎日、仕事でカレーのことばっか考えてたら、オフぐらいは違うもん食べたくなるわな。

でも本人の話を聞くと、日常は「カレー→ラーメン→カレー→カレー→夜はビール」らしいw

経営者でありながらラーメンと酒を愛する若者の顔も垣間見えて、いいギャップ。こういう部分が社長としての“親しみやすさ”にも繋がってるんだと思う。

③ 社長になって「友達減った」発言がリアルすぎて響く

たぶんこの記事で一番刺さった人が多いのがこの発言。「社長になってから、友達は減りました。話が合わなくなったんです」。

成功の裏にある“孤独”を赤裸々に語る姿に、読者の多くが「分かる…」って共感してた。

20代前半って、普通ならまだ「ワイワイ遊ぶ時期」なんだけど、彼女はもう“社長目線”で生きてるわけで。

価値観がズレてくるのも当然だし、だからこそ“気を遣わなくていい数人”を大切にしてるって言葉がリアルだった。

④ 自転車乗れない社長wwでも仕事は曲がりくねってても乗りこなしてる件

「まっすぐすぎてカーブが曲がれないから自転車に乗れない」って、どんな比喩だよって思ったけど、これはむしろ名言。
逆に仕事では、ぐにゃぐにゃな道をうまくハンドル切ってるわけで、まさに“人生は自転車じゃない”って感じ。

こういう欠点をネタにできる素直さ、しかもそれを堂々と発信できる余裕。
そこが彼女の魅力なんだと思う。「完璧じゃないけど一生懸命」って人に惹かれるんだよな。

⑤ 将来は「ウエディングの仕事もしてみたい」夢も語る23歳

今でこそ社長としてバリバリ働いてるけど、彼女にはもうひとつの夢があるらしい。それが「人のハレの日に関わる仕事」。つまりウエディング業界への興味。

カレーとは全然違う世界だけど、「ドレスとか披露宴の演出とか大好き」っていう乙女な一面もまたいい。
現場で働きながら、次の夢を描いてる姿は本当に尊敬する。こういう“複線持ってる人”、今後絶対もっと伸びる。

「カレー屋の社長がカレー食べない」とか、「自転車乗れないけど社長やってる」とか、全部が人間らしくてほっこりした〜🍛✨
努力も孤独も全部ひっくるめて前向いてる姿、めちゃくちゃカッコいいなって思ったよ!これからも応援したい!📣

 

-【社会】【なんY】【VIP】
-, , , , , , , , , , ,

© 2025 なんY速報