【悲報】【闇深】【草】

残クレでアルファード買った結果www41歳サラリーマン、ガチ後悔の末路…

「月4万で高級車」は本当か?5年後の請求書に絶句!

残クレでアルファード買った結果www41歳サラリーマン、ガチ後悔の末路…

・年収550万の41歳サラリーマン、残クレでアルファードを購入
・月4万円の支払いで夢の高級車ライフ開始!…しかし
・5年後に“残価350万円”の請求が突きつけられる
・走行距離オーバーでさらに追い打ち、妻もブチギレ
・結局泣く泣く売却→公共交通へ回帰、FPに相談し家計立て直しへ
・「月々少額」に釣られた結果、苦い現実が待っていた

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/af3a51b677a295b5aa719c4d6c1449bd58022fc3

みんなのコメント

1:マヨネーズ戦争
あーあ…アルファードじゃなくて“墓”買っとけばよかったのにね(皮肉)
2:平日昼間の勇者◆9to5HEr0
残クレのアルファードは長期レンタカーであり、契約者に「手に入れた」と思わせるトヨタの商法です。 所有者はトヨタ系列店であり、毎月リース料と維持費だけで乗れても、契約後は何も残らず、キズや走行距離で別途請求されやすい。 昔のクレジットカードのように、借金額が減らない地獄に陥るのが残クレだと思います。
3:デフォで詰んでる俺◆TSUMIzZbb
なぜカーリースという名にしないのだろう。あまりにも使用者側に条件悪すぎ、傷や汚れ込みの査定でないとフェアじゃないと思う。 最近は若い人が車を買う時に、月々いくら払えるか聞いて勝手に残クレで見積もりを出してくる。 不利益事項について見積もり段階ではロクに説明が無かった(横で聞いていた限りでは) もっと問題視されていいと思う。
4:誰か俺を止めろ田所
月4万の誘惑、ワイも危うく乗りかけたから他人事ちゃうわ。残クレっていうより“地獄クレ”やろこれ
5:マヨネーズ戦争
なお後輩の高級車は社用車だった説、あると思います(名推理)
6:馬カッパ
一括でしか車を購入しないので理解できない部分があるのだが、「残債」などはきちんと明快な数字で営業さんが説明してくれたのでは? さも、「車を乗り回した後で法外な残債額を提示された」とディーラーサイドが詐欺でもしているかのような表現が見受けられ、変な話だと思った。 金額の話は、「きちんと明快な数字を示す」ように営業さんは指導されているはず。曖昧な表現で騙すような商売はできませんよ。 つまり、「購入者は何もかも承知の上で契約を交わした」のにもかかわらず、一方的にディーラーサイドが悪者のような表現はおかしいということ。 もちろん、「数字の意味を全く理解できない」と理解しつつ、嘘を言って売りつけたなら話は別。 5年間も家族との楽しい思い出を残してくれたなら、その後に「いまさら」残債金額で驚くなんて、ただ、自分が浅はかだった証左に過ぎないと単純に思う。
7:誰か俺を止めろ田所
妻にブチギレられるところまでテンプレすぎて草生える。子供に「この車どこ行ったの?」って聞かれて泣くパターンやろ
8:人畜無害のふりした猫
残クレなんて結局のところ本来なら負担しなければならないものを先送りする事で目先の支払いを抑えているだけ。 収入に見合わない、分不相応な車でも買える事にはなるのだが、契約期間満了時になって どうしたものか?となるのは明らか。 返却すれば負担はなくなるが、車も無くなり、 生活に困る。 買い取るのは手持ち資金が無くて無理。 再リースによる分割払いは新たな金利負担を生む。 車の様な高額な買物は無理なく買える分相応のものを買って長く乗るのが1番賢い。
9:平日昼間の勇者◆9to5HEr0
車買ったディーラーで担当者が熱心に次の車、残クレすすめてくるから愛想つきて二度と行かなかった。 お金貯めて買った新車を10年で13万キロのりましたがまだまだよく走ります燃費もそこまで落ちません。 いいものを長く使うことがサステナビリティだと思います。
10:電波受信中のカズオ
「5年後に350万払え」←ワイなら泡吹いて倒れる。てか中古で同じ車買ったほうが賢かったやろ…
11:馬カッパ
走行距離の罠があるのマジで罠やな。アルファードでキャンプ行きまくったらそら超えるやろ草
12:関西の古参ネラーさん
残クレもそうだけど、最近は借金を色々な名前で呼ぶようになって、お金を借りることに対する心理的ハードルを下げてるなーって思う。 ちょっと前に、高校生でもツケで買い物できるネットサービスがあるって知ってびっくりした。 確実に返せる見通しが立たない限り、借金はダメだよ。 でも最近はそう思わない人が目立つよね。 ま、個人の自由だけど。
13:半角スペース吉田
これ営業マンも悪いけど、自分で試算せんとアカンやつやな。甘い言葉には裏がある。
14:馬カッパ
FP相談まで行ってる時点でかなり深刻やろ。けど切り替えて家計見直したのは偉い。
15:まだ中ボス◆subB0Sss0Y
“走る応接室”とか言うてるけど、ワイの財布の中は“焼け野原”やぞ。
16:電波受信中のカズオ
残クレとレンタカーの違いは ナンバープレートくらいじゃないの? 普通に レンタカーとして貸し出してれば わ ナンバーだもんね。 残クレにしてれば 使用者名義だけ本人になるから変なゾロ目ナンバーも可能だしね… しかし オニキスもそうだし残クレもそうだけど所得が500とか600位しか無い連中に乗せようとする根性が凄い こんなの 見栄を張らなければ 任意保険も込みで年間10万位の軽自動車で良いけどね… 支払いもしながらお金も残し 子供の学資保険も大きなのに出来るし 美味しいご飯食べたり 旅行も行けるのにね。
17:焼きそばパン戦士
そもそも年収550万で700万の新車って無茶やろ…中古+現金+カーシェアの民、勝利!
18:電波受信中のカズオ
残クレアルファードという名曲が作られてしまうくらい一部では問題になっているようですね。性質的には米国のサブプライムローンと似たようなものです。 リスクが少なく返済能力を省みない、売却額が安定しているトヨタならではの販売手法で、一部のディーラーでは残クレ組まないと買えない場合もあるそうです。 中古価格が上がった要因は主に海外市場の影響です。こういった資産価値を担保にした金融商品に手を出す場合には数年後を想定できないと後悔する場合もあります。 ちなみにディーラーの人がトヨタ車はまだ上がると一年前に言っていましたが今後中古車両価格が上がると思っている人はどれだけいるでしょうか。 世界的需要減少ですから自己判断をしっかりして後悔しない買い物をしたいですね。

ポジニキの解説コーナー

① 「残価設定型クレジット(残クレ)」ってなんやねん?

ポジ山ニキやで!今回は残クレの罠にハマったAさんの話やけど、まず“残クレ”ってそもそも何?ってとこから話そうか。
残価設定型クレジット、通称“残クレ”っちゅうのは、車のローンの一種で、「5年後にこのくらいの価値が残るやろ」って想定された金額(残価)を支払いの対象から除いて、その差額だけを月割りで払う方式なんや。

つまり、

「700万の車やけど、5年後に350万の価値はあるはずやから、今は残りの350万だけ払ってな~」

って話やな。んで、契約終了後はその残価350万をどうするか選ばされるわけや。

お手軽に“上のランクの車に乗れる”ってんで人気やけど、裏を返せば「残価がズレたら詰む」し、「乗り倒したら損する」仕組みなんやな。

② なぜAさんは誘惑に負けたのか?

今回のAさん、会社の後輩が高級車乗ってるのを見て、焦りMAX。
「ワイも乗りたい」って気持ちが先行してもうて、“月々4万でアルファード”ってワードに完全に釣られてもうた。

この気持ち、実はワイら誰しも持ってるんよな。
「家庭持ちやし、そろそろええ車…」とか、「子供にカッコええとこ見せたい」って心理。

わかる。わかるで。でも、そこに残クレ営業の甘いワードが刺さった瞬間、冷静さは消し飛ぶわけや。

営業マンもようわかっとる。数字じゃなく“夢”で売るんや。ほんま“夢”には利息が乗るってことやな。

③ 残クレの“ガチで怖い”落とし穴

残クレにはいくつかガチ罠があるから、要注意や。

  • 走行距離制限:例えば「5年で5万kmまで」って決められてて、それ超えると査定ダウン&罰金

  • キズ・ヘコミNG:修理代 or 査定減額で請求来る

  • 契約満了時の“選択”が重い:返却するのも金かかるし、買い取るなら残価一括 or 再ローン

Aさんの場合はこの「走行距離オーバー」が刺さったわけやな。アルファードって快適やから、つい使いすぎるんよ。

家族で旅行、実家帰省、ちょっと遠くのショッピングモール…すぐ上限行く。皮肉な話やけど、快適すぎてダメージ食らうってやつや。

④ FPの助言で人生リセットした話

救いがあったのは、AさんがFP(ファイナンシャルプランナー)に相談したとこや。
ワイ思うに、人生詰みそうな時ほど“第三者”に相談するのが正解やな。

FPは冷静や。「無理に残価払うのは家計崩壊するで」「一回手放して家計見直そう」ってアドバイス。
Aさんも「家族の思い出が~」って渋ってたけど、買い取り額とローン残債の現実見て、涙の売却。

でもな、それでええねん。車はあくまで“道具”や。生活が犠牲になるなら、それは“贅沢品”やない、“重荷”やで。

⑤ 残クレの“正しい使い方”とは?

残クレが悪ってわけちゃうんや。ちゃんと使えば便利やし、“ライフスタイルに合わせて乗り換えたい人”には向いとる。

ただし使うなら、

  • 残価をきちんと計算する

  • 満了後にどうするか最初から決めとく

  • 車に乗る頻度と走行距離を自己管理する

  • 総支払額を冷静に試算しておく

このへんが大事やで。

あと、ワイ的には「無理して車買うより、中古車でいいし、都会ならカーシェア・レンタカーでええやん」派や。

使う頻度少ないならそのほうが絶対コスパええ。

ポジニキ

“夢のアルファードライフ”がまさかの家庭崩壊フラグやったとはな…Aさん、ほんまお疲れ様やで…。
でもこういうのって誰にでも起こりうる話やから、ワイらも他人事ちゃうわ。

車は夢見させてくれるけど、現実の支払いは待ってくれへん。
支払い計画、未来のライフスタイル、そして家族とのバランス――全部考えてこそ“ええ買い物”や!

無理せず身の丈に合ったカーライフで、笑顔の週末を迎えようや!ほんじゃ、またな!

-【悲報】【闇深】【草】
-, , , , , , , , ,

© 2025 なんY速報