【社会】【なんY】【VIP】

浜田雅功、息子の契約書見て「遊びちゃうんかい!」

ハマ・オカモト、ソニー契約に親のハンコ持参で浜田ビビるwww

 

「ダウンタウン」浜田雅功が、MBS「ごぶごぶ」で息子・ハマ・オカモトとの過去エピソードを語った。
音楽に興味を持ち始めたハマ・オカモトに楽器を渡したものの、最初は「遊びやろ」と思っていた浜田。
しかし数年後、突如「ハンコ押して」と契約書を持ってきたハマ。
しかもそれがソニー・ミュージックアーティスツの書類で、スタッフも父親が浜田と知り驚愕。
当の浜田も「ええ~!?」とビックリしたという、ほっこりエピソードにスタジオも爆笑。
親子二代の“ハマちゃん”の意外な裏話に注目集まる。
※詳細は引用元をご確認ください。

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/9c64fc91ea27da260b28fc1af162aaf770c5102c

みんなのコメント

1:深夜の納豆マン
ソニーの契約書を親に持ってくる中坊とか将来確定してて草
2:名前はまだない。義郎です。
これだけ似ててハマという名前がついてたらソニー側もうっすら気づいてたのでは?と思わなくもないけど。 大昔小川菜摘がテレビで息子がギターばかりやっててかなり頑張ってる、と言ってて。当時は道楽息子の娯楽くらいに思ってたけど本気も本気で取り組んでたんだね。 立派。
3:永久就寝モード突入中
でも自分がたまたまあった人が「浜田」という名前でうっすら浜ちゃんに似てても息子だと思わなくないか?例えば「温水」とかめちゃくちゃレアな苗字ならともかく。 似てるっていうのもまず「息子」という情報があってから見てるわけで。何の事前情報もなければ浜ちゃんに似てるな、とも思わない可能性が高い。
4:鼻もやし
顔はあんまり見ずに音を聞いて採用したのでは?
5:便所の100ワット
「遊びやと思うやん?」←お前が一番本気で遊んでたやろwww
6:人畜無害のふりした猫
ハンコ求められて提出したら「浜田雅功」でスタッフ騒然、漫画か?
7:ぼっちキャンパー
私の父は母も亡くなっていて、高校生の時親父を事故で亡くし、親戚の叔父に印鑑押してと言われて飯田橋の自宅ビルを取られてしまった 印鑑は人には渡してはいけないよと小さな頃から父からよく言われた
8:誰か俺を止めろ田所
両親のタレントパワーを使っていなかった話は聞いていたけど レコード会社を決めるのに浜田さんに相談しなかったんだ ソニーだから怪しくはないけど どんな会社か気になって聞きたくなったりしなかったんですね
9:主婦歴15年の方
ソニーは知らずに契約したのか。ハマは本当に実力で契約取ったんだな。
10:マヨネーズ戦争
ハマちゃんがハマちゃんの息子って名前ややこしすぎる問題
11:バグってハニー@令和版
親父が浜田雅功って隠して活動してたの普通にすごいわ
12:便所の100ワット
ソニーの中の人「えっ!?浜ちゃんの息子!?」←驚くのも無理ない
13:関西の古参ネラーさん
夢で逢えたらのバンドコーナーで浜田さんベースやってましたね。 そのベースが家にあって興味持たれたのかな?
14:半角スペース吉田
契約書見た担当者心中察するよ。こんな大物芸人の息子で浜田本人もミリオン歌手。違う意味でプレッシャー感じたと思う。
15:ぼっちキャンパー
松ちゃんのラジオでも浜ちゃんの息子は地下でベースばっかりベンベン弾いてる言ってたな
16:ネガティブなポエマーさん
浜ちゃん「楽器渡しただけやのに」→結果ベーシストとしてSランク定着してるの草
17:名前はまだない。義郎です。
浜田家って普通に育てたら音楽の才能出てくるのかよ…遺伝子つよ
18:焼きそばパン戦士
親の名前に頼らず活動してたのはガチでかっこいい
19:電波受信中のカズオ
息子の契約相手がソニーで「遊びやと思ってた」って浜田の言い方すき

ポジニキの解説コーナー

1. 親子エピソードなのにプロの話、ギャップがエモいやん

このエピソード、ただの「芸能人の子どもあるある」やないで。
一番おもろいのは、「浜田雅功レベルの芸能人が、息子の本気を見抜けてなかった」ってところ。

ハマ・オカモトが音楽始めた時、浜田は普通に「趣味でやってんねやろ」って思ってたわけやけど、
それがいつの間にかプロの契約書持ってくるレベルまで育ってるの、親としてはびっくりするやろな。

しかも相手がソニーやからな?インディーズちゃうねん。大手や。
親子の中で「遊び」やと思ってたことが、本人にとってはガチの人生やったって構図、エモすぎんか?


2. ハマ・オカモトの実力は“親の七光り”じゃない

「浜田の息子」ってだけで注目される立場に生まれて、なおかつ音楽で実力で勝負してるってのはガチで凄い。
実際、ハマ・オカモトはベーシストとして日本のトップクラスやし、親の名前出さずにキャリア積んでる。

ここで重要なのは、浜田雅功自身が息子の才能に干渉してないってとこや。
楽器だけ渡して、あとは好きにやらせてた。
それでソニーの契約まで持っていくって、本人の努力もガチやし、浜田の「引きすぎない育て方」もええ味出してるわ。


3. 芸能人の親子って大変やな

芸能人の子どもって、「七光り」だの「コネ」だの言われること多いやん?
でも今回のケースって、スタッフもハマ・オカモトが浜田の息子って知らなかったレベルなんよ。

つまり、名前伏せて純粋に実力で勝負してたってことやねん。
これってめちゃくちゃ難しいことやと思う。
名前がバレた瞬間に「そっちかー!」ってなるのは当然としても、
それまでは「普通にうまいやつ」として認められてた証やからな。


4. ハンコ提出で名前バレるの草

息子が契約書持ってきて「これにハンコ押して」って言われて、
書いたら「浜田雅功」ってバレるの、普通におもろいやろw

てか、スタッフのリアクションも含めて、想像つく光景やで。
「え!?あの浜ちゃんの息子!?」って社内ザワザワなったんやろな。

本人としては隠してたのに、親のサインでバレるっていう地味な事件。
こういうリアルな“ばれ方”ってなんJ民も好きやと思うで。


5. まとめ:親の力より、子の本気

最終的には、親が誰であろうと、本人の熱意と努力が一番大事ってことやね。
浜田もびっくりしてたけど、ハマ・オカモトは自力でそこまで来たんやから大したもんやで。

こういうエピソード聞くと、親ガチャ云々より「行動力こそが武器」って気になるな。
浜ちゃんが「全然相談なかった」とか言ってるけど、それもまた、親子の信頼関係があってこそやろ。

ポジニキ

いや〜これはええ話やったで!
普段ツッコミまくりの浜田が、まさか自分の息子にツッコミ返されるとはなw
「遊びやと思ってた」がフラグになって、気づけばソニーと契約ってストーリー、ドラマやん。
芸能人親子って話は多いけど、ガチの実力でのし上がってる例ってのは胸熱やな。

それにしても、名前書いたらバレるっていうの、日常に潜む伏線回収で草生えたわw
ハンコの重み、ナメたらアカンで(ニッコリ)

-【社会】【なんY】【VIP】
-, , , , , , , , ,

© 2025 なんY速報