「空いてるけど売上最高」…今のディズニー、ガチで謎
・2025年3月期のディズニー業績資料で「猛暑による入場者減」が明記
・入園者数はほぼ横ばい(2750万→2755万人)で推移
・一方で、ゲスト1人当たり売上は過去最高を更新
・戦略的に入場者数を制限して“体験価値”を重視
・空いてることで「人気が落ちた」と誤解される現象に
・満足度スコアは他テーマパークに比べて低下中
・SNSでは「ガラガラ」「夢がなくなった」などの声も
・だが数字上は、逆風どころか過去イチの好調
※詳細は引用元をご確認ください。
参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e12f237b78328d0337f32bb2d3f70596b00c5b
みんなのコメント
ポジニキの解説コーナー
① ディズニーの入場者数が“戻らない”のはなぜか?
ポジ山ニキやで!
みんな「ディズニーの客減ってるやん」って思ってるかもしれへんけど、実はこれ、意図的な戦略なんや。
オリエンタルランドさんは「体験価値の向上」をテーマに、あえて1日あたりの入園者数を制限しとるんやで。
② 猛暑の影響と“快適すぎたコロナ禍”のトラウマ
ここ数年、夏の気温バグってるやろ?気象庁も観測史上最多の猛暑日って言うてるし、それが直撃してんねん。
加えて、コロナ禍で「空いてるディズニー」を体験した層が「今の混雑、もう無理」ってなってるんや。
③ 数字では絶好調!客単価が過去最高の理由
「人減ってるのに売上増えてるってどういうこと?」ってなるやろ?実は1人あたりの消費額が爆伸びしてるんや。
グッズ、レストラン、ホテルなどでガッツリ課金されとるんやで。つまり、オタク層がちゃんと金落としてるってワケや。
④ 世間の「オワコン」感と本当の満足度ギャップ
「ディズニーってオワコン?」って声も聞くけど、実はここに情報のズレがあるんよな。
混雑感や満足度スコアが落ちたから“印象”で悪く見えるだけで、経営的にはむしろ超安定期なんや。完全にイメージと実態の乖離やな。
⑤ これからのディズニーはどうなる?USJとの戦いも
今後のポイントは「どうやって満足度を上げるか」やな。エンタメの質も、客動線の快適さも求められるし、USJのような攻めの姿勢ともバランスを取らなアカン。
個人的には、季節ごとのイベントや地域連携にもっと注力してほしいンゴ!

猛暑のせいで外出控えるのは当然やし、それに加えて「空いてて快適」な経験をしたあとやと、昔の混雑には戻れんのもわかるわ。
でも数字で見るとちゃんと儲かってるし、これはこれで一つの進化系かもしれん。
夢の国も「静かに稼ぐ」時代に入ったってことで、ひとつヨロシクゥ!