世の中スレ

赤ちゃんの名前ランキング!男の子は碧、女の子は凛が1位。急上昇な名前は・・・?

名前の多様性を感じる今日この頃。

ベネッセコーポレーションは1日、今年1月1日~9月26日に生まれた赤ちゃんの名前の調査結果を発表した。

最多の1位は男の子が碧(あお)、女の子が凛(りん)だった。いずれも昨年の2位からのランクアップ。

2、3位は男の子が蓮(れん)、凪(なぎ)。女の子が陽葵(ひまり)、翠(すい)だった。名前の読みはいずれも主な読み方。

今年の特徴としては、昨年100位以下だった藍(らん)が男の子39位、女の子71位と急上昇。

バレーボール男子日本代表高橋藍選手のパリ五輪などでの活躍が影響したと考えられる。

高橋選手は「女の子で同じ名前に出会ったことはあるが、男の子では自分はまだ出会ったことがない。

これから会えるかもしれないので楽しみ」とコメントした。

 

みんなのコメント

ポジティブな名無しさん
名前ってみんなに呼んでもらうものだから、親の気持ちだけで決めるのもなぁと思って、いろんな年齢の人に印象聞いたりして決めた。そういう捉え方もあるのか!とかもあって。そういうのも含め最終的にはバシッとこれというのがあるのよね。で、大きくなって本人に聞いたら気に入ってると言ってくれて嬉しかった。
ポジティブな名無しさん
凛々と 1990年の朝の連続ドラマでこんなタイトルがあって、その時は人名漢字では無かったのだけれども、多くの要望があり追加されたと記憶しています。 凛とした生き方、とか言葉で書いてもなんとなく格好良さそうですし、世界の多くの言語でも発音しやすそうですもんね。
ポジティブな名無しさん
40代ですが、自分が変わった名前で、今まで同じ名前に1回しかあったことないです。だから子供には単純で読み易く良い意味の漢字をあてました。画数が少なく書きやすい漢字にしました。大事ではないですが、書道の時などにも書きやすいぐらいの字画を意識しました。野球選手の鈴木一郎や大谷翔平など、名前で個性を出さなくても良いと思います。時代で変わっていくというのも面白いですね。
ポジティブな名無しさん
上記コメントと同じくです。 珍しい漢字の組み合わせなので、検索すると一瞬で職業やらが身バレするのでそれが本当に嫌です。最近は、いちいち名前検索する人も多いですので、子供には一般的な名前をつけました。
ポジティブな名無しさん
学校や塾の先生、役所やその他手続きする人も大変ですからね。読み方や漢字が難読だと。パッと読める名前にするのは正解だと思います。
ポジティブな名無しさん
俺も40代だけど、同じ名前に1度も会ったことがない笑 個性的な性格だから親に感謝してる。
ポジティブな名無しさん
どんな名前が1位になろうが知ったことではない。 親がその子の生涯において、しっかりと歩んで欲しいと願いを込めた名前なら、どんな名前でも良い。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/747b42fe337f2259b1b0e8a988f62bbaca8665a6

管理人の感想

子どものことを想って付けた名前であればどんなものでも素晴らしいと思います。

確かに親が自分のことだけを考えて・・・というかノリで付けたような名前はよくないかもしれませんケド・・・(笑)

基本的には一生をその名前で過ごすわけですから、自分の子供が胸を張って言える名前を付けてあげたいと思うのが親心というものでないかなと思うところです。

 

-世の中スレ
-,

© 2025 茶柱仁王立ち