世の中スレ

安全に健康に!トレイルランでの事故から学ぶ趣味の楽しみ方

悲しい事故・・・だけど最新技術のおかげで少しだけ救われます。

安全に健康に!トレイルランでの事故から学ぶ趣味の楽しみ方

静岡県小山町の山中で林道や登山道を走るトレイルランニングをしていた40代の男性が死亡しました。がけ下に滑落したことが原因とみられます。

29日午前8時20分頃、小山町の遊女の滝付近で「40代男性が30mくらい滑落している」と知人から消防に通報がありました。

警察によりますと、滑落したのは神奈川県小田原市に住む40代の男性で、現場で死亡が確認されました。

警察や消防によりますと、死亡した男性は登山道などを走るトレイルランニングが趣味で、26日に家族に「山へ行く」と告げ外出しましたが、翌日になっても帰宅せず仕事も無断欠勤したため家族が神奈川県警に行方不明届を出していました。

一緒にトレイルランニングをした経験のある知人男性が、位置情報を共有できるアプリを使って調べたところ同じ位置から動いておらず、周辺を探したところがけ下で倒れている男性を発見したということです。

外傷などから転落が原因で死亡したとみられ、警察が詳しい死因を調べています。

 

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/27063f4c6e01801ac5263d097b16d628e764ffd6/

 

みんなのコメント

ポジティブな名無しさん
トレランの人って巡航?速度とんでもなく速いんですよね。ゆっくり歩いてる登山者をアッと言う間に追い抜いていきます。もちろん結構な下りでも… スゴいと思いつつ、いつか怪我されなければ良いなとも思っています。 危険な箇所では安全にゆっくり進んで欲しいものです。あと登山用のヘルメットも忘れずに。 お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
ポジティブな名無しさん
トレランは必ず携行品の中にホイッスルやサイレンとか応急処置道具を持つ事になっているはずですが、転落事故では対応出来ない致命傷を負う場合もあるので難しいですね。 脚力があってトレランようのシューズを履いていても、滑ったり踏み外すことは少なくないので、複数人の同行者がいた方がベターですね。 熊や猪に遭遇したり、蜂に刺されて重傷を負ったり枝に刺さったりしますので、本当に注意して欲しいですね。
ポジティブな名無しさん
低山を登山中に、トレランの人が登山者にぶつかり、登山道から外れて斜面を滑り落ちるところを目撃したことがあります。幸い、斜度がなかったため大きな怪我はされなかったようですが、追い越す際は声をかける、スピードを落とすなど事故がないようにしてほしいと思います。
ポジティブな名無しさん
きちんと位置情報アプリを使っていたおかげですぐに見つかったのが不幸中の幸いですね。 仮に見つからない場合、生命保険も7年経たないと降りないですし、解雇扱いになって退職金も得られないそうなので、万が一の時の家族に金銭面の負担を考え、登山用のアプリはしっかり備えておきましょう。
ポジティブな名無しさん
こう言う趣味は死ぬ時は死ぬと言う事だね。ただそれでもやりたいと言う人が多い趣味でもある。長く続けていれば一度は死ぬ思いをしているみたいだし、それだけ魅力があるんだろうね。 辞めろとは言わないから、救助や捜索には手間も費用も掛かるので事前の届け出や保険への加入等出来ることをして挑んで欲しい。悔いなく楽しめるように。御冥福を祈ります。
ポジティブな名無しさん
トレイルランニングはどれだけ経験値があろうとも予想外のトラブルが襲い掛かるアクティビティ。 危ないところは集中力が高まって却って安全だったり、何気ない場所で転倒して大怪我を負ったり。 慣れた山でも疲労、体調、天候でそれまで起きなかった厄災に見舞われたり。 事故は減らせても失くせない。 それが山だと自覚し、できるだけ一人で入らない対策が必要。
ポジティブな名無しさん
テレビで大会などを観たことはありますが、どれだけベテランでも世界ランキング上位でも体調を崩したり、怪我をしたり、疲労により判断力が低下したり。 一人でできる競技とは思ってもみませんでした。 一人で入山されることもあるのですね。
ポジティブな名無しさん
私も里山登りをしてますが、よく足を捻ります。 そして捻るのは大概一見して何も無いところ。 ちょっとした窪地とか小さな石とかで捻ってしまいます。 油断が一番の敵。
ポジティブな名無しさん
富士山でも小さなランニング用のリュック背負ってランニングウェアで走って登って走って降りている人がいたけど凄い人がいるもんだなって思った。膝に凄い悪そうだけどね。
ポジティブな名無しさん
経験値が増えることによる油断と、加齢による体力低下があるだろうし、どちらも自分には関係ないと過信しがちなものだから、怖いですよね。
ポジティブな名無しさん
沢山練習積むと腱が強靭になり捻っても捻挫しないんです 但し、常人より水分量がないので骨がスカスカになり転倒で骨折はし易い身体になってしまう
ポジティブな名無しさん
>トレイルランニングはどれだけ経験値があろうとも予想外のトラブルが襲い掛かるアクティビティ 別にトレランに限らず、どんなことにも予想外のトラブルが襲い掛かることなんか普通にありますし、アクティビティと呼ばれてるものなら、どれも一緒ですけどね。
ポジティブな名無しさん
>>沢山練習積むと腱が強靭になり捻っても捻挫しないんです 筋肉は鍛えられても腱、靭帯は鍛えられるものではないと医師に教わりましたよ。 何年も前の話ですので、断言はできませんが最新の医療では違うのでしょうか
ポジティブな名無しさん
山道ランニングって一人の方が気持ちが 上がるんですよ。私も調子に乗って斜面で 足の甲を骨折しました。
ポジティブな名無しさん
私もちょっとしたランナーです。 近年、トレイルランが流行している事は熟知していますし登山も大好きですが、私はロードは走っても山は走らないことをポリシーにしています。 何気なく足を運んでいるその道は山を愛する誰かがコツコツと整備して下さったものです。 それは山道で足を踏み外して怪我する人がないようにと、思いやりと協働精神により積み上げられたみんなの道だからです。 少しでも安全な道が長持ちするように、早足の時でもヒタヒタと忍び足で歩きますよ。 無論、どのような道をどのように移動するかは個人の自由と言えばそうなのかも知れませんけど。 みなさん限りある命をお大事に。
ホント登山とかもそうだけど一人でやっちゃだめだよ!

何かあったときに悲しいことが多すぎます・・・。

けど位置情報アプリはやっぱり役に立つんだなと思いました。

見つからないより見つかったほうがいいですからね・・・。

-世の中スレ
-, ,

© 2025 茶柱仁王立ち