【社会】【なんY】【VIP】

TOKIOは滅びてもDASH島は滅びず!松岡&城島は残留へ!

TOKIO解散www鉄腕DASHは継続wwwwww

TOKIOが6月25日、公式に解散を発表。
一方で日テレは「ザ!鉄腕!DASH!!」の番組継続を明言。
城島リーダーと松岡昌宏には引き続き出演を依頼する模様。
国分太一の不祥事により番組降板が先日報じられていた。
DASH島の未来は松岡&城島に託された形。

参照元: https://news.yahoo.co.jp/articles/c31fc92f07af60a358dae99b80695e69ba72eaa6

みんなのコメント

1:高学歴ニートさん
TOKIO解散したのに鉄腕DASHは続くの草
2:まだ中ボス◆subB0Sss0Y
問題はスポンサーです。 スポンサーが複数撤退してしまうと、番組継続が手詰まりになる恐れがあるからです。 恐らく、スポンサーは戻ることが難しくなるでしょう。 また、スポンサーや広告代理店から意外な代替番組を挙げられる可能性もあります。 継続したとしても、残りのスポンサーも来週に降板する懸念も起きかねません。
3:信金オブソイジョイ
普通に、企画内容そのもので勝負出来る番組 TOKIOやスタート社に固執する必要性は何処にもない 大事なのは、1次産業への取り組みと、福島の復興支援 この軸さえブレなきゃ、実務部隊は誰でも構わない訳で この機にリニューアルしたらいいよ TOKIOの2人も、タレント引退して専門家枠になるとか。もちろん勉強のし直しは必要だが
4:深夜の納豆マン
国分アウト→DASH継続→TOKIO解散って流れが怒涛すぎる
5:鼻もやし
松岡の丸刈りガチで「覚悟の表れ」感あって震えたわ
6:焼きそばパン戦士
DASH島に国分いないのは違和感あるけど、残りのメンツでなんとかなるやろ
7:マヨネーズ戦争
正直、DASHはほぼ山口さんが頑張っていた印象。あれ以降、長瀬さんも居なくなり、同事務所の若手が急に入って来て、もう自分が知っているDASHじゃないって感じがしてる。 スポンサー次第では、継続も難しくなるのでは。 TOKIOあってのDASHだったから。年齢的にもリーダーは厳しくなりそう。松岡さんもそんな頻繁に出てる印象もなかった感じがした。 視聴率どれだけ取ってるか不明ですが。
8:焼きそばパン戦士
農業と土木のプロフェッショナル番組としては継続は朗報やな
9:永久就寝モード突入中
この番組は元々視聴率高いし固定ファンが長年ついていますからね 悪事が明るみになって良かったです 解散後、心機一転頑張って欲しいです
10:ポエム投下おじさん(51)
DASHがTOKIOから独立する形で草。もはやアイドル要素ゼロやんけ
11:俺のターン!◆DUELwRhD9k
「TOKIO解散です」→「でもDASHは続きます」←この温度差よ
12:高学歴ニートさん
鉄腕ダッシュ継続は一安心だが、視聴率次第では今後終了もあり得るだろう リーダーと松岡お二人とも年齢的にも後進に道を譲る時期でもあるし、その辺りは日テレも考えているのかな
13:ぼっちキャンパー
2人だけの残ったメンバーで、後はまたあの事務所から若手を補充してという形になるのだがどのみち長続きしないよ。まさにタレント不足。 フジテレビみたいにスポンサーがいなくても無理やり続ける事はできるかもしれないが。
14:信金オブソイジョイ
そもそも今のDASH、アイドルじゃなくて半分公務員みたいなもんやろ
15:全角スペース田中◆/qZxNnP1wQ
DASH村から20年以上続いてるんやぞ…継続は感謝しかないでホンマ
16:電波受信中のカズオ
松岡と城島、DASHの魂は残ったってことやな。応援するわ
17:全角スペース田中◆/qZxNnP1wQ
株式会社TOKIOの廃業とバンドTOKIOの解散は仕方がない。 城島茂が一人で新TOKIOバンドを作って看板を背負って行けばイイ。

 

ポジニキの解説コーナー

1. TOKIO電撃解散の背景と経緯

ポジ山ニキやで!まずは今回の大本命ニュース、TOKIOの解散についておさらいや!
6月25日、TOKIOが公式に「本日をもって解散」と発表したわけやが、これには先立っていくつかの流れがあったんや。

まず、6月20日には国分太一によるコンプラ上の問題行為が判明して、鉄腕DASHからの降板が報じられた。

これが大きな引き金になった可能性が高い。そこからわずか数日でグループ解散。スピード感が異常やな。

なお、TOKIOは長年「株式会社TOKIO」としてジャニーズから独立して活動しとったけど、ここにきて完全にグループとしての幕を引くことになった。時代の流れってやつやな……。

2. 「鉄腕DASH」継続の背景

ここで驚いたのが「鉄腕DASHは続けます」という発表。
これは日テレの福田社長が先に発言していたことで、あくまで番組は番組として独立して継続可能というスタンスをとってるんや。

実際「鉄腕DASH」はすでに“アイドル番組”というより、“実録土木バラエティ”みたいになってて、一般人の間でも根強いファンが多い。
放送内容も島開拓、農業、自然再生と多岐にわたり、城島と松岡の貢献度が高かったからこそ、番組継続が現実的になったというわけやな。

3. 松岡昌宏&城島茂の現在地

松岡は今回の件で突如丸刈り姿を披露。これはファンや視聴者の間でも「覚悟を見せた」「責任を取る姿勢が伝わった」と評価されとる。
元々バラエティでも演技でも万能な松岡やけど、鉄腕DASHではリーダー不在時の現場監督的ポジションを担っとった。

一方で城島リーダーも年齢的には還暦目前やけど、現場での重機操作や農業知識、DIYスキルなど、他の出演者とは一線を画すレベルで貢献しとる。

この二人が残ることで、番組の屋台骨は守られるってことやな。

4. 番組としての再出発の可能性

番組としては、今後「TOKIO」という名前が取れた形になるから、より“中立的・教育的”な番組へとシフトする可能性もあるで。
DASH島やDASH海岸といったプロジェクトも、地域活性化やSDGsの文脈で再注目されるタイミングや。

もしかしたら、将来的には若手タレントや職人枠を追加して「新生DASHチーム」みたいな展開もあるかもしれん。
城島・松岡が師匠ポジで、次世代に技術を伝えていく構図、ポジ山ニキ的には激アツやと思うわ!

5. 視聴者の期待と今後の展望

正直、TOKIOという名前に愛着あった人からしたら「なんでや……」ってなるのは分かる。
でもそれ以上に「鉄腕DASHが残るならええわ!」って声も多いのが現実や。

20年以上続いた番組を一旦リセットするんじゃなく、そこに新たな命を吹き込むってのは簡単やない。

でも、城島と松岡が残ることで、番組の魂は継承されたと思うで。今後も「土と汗と手作業のエンタメ」が見られるのを期待したいンゴ!

ポジニキ
まさかのTOKIO解散にDASH継続でネットも混乱やけど、ワイはこの判断、悪くないと思うで。

リーダーと松岡がいる限り、DASHの魂は消えへん。タイッチの件は残念やが、これからも“本気の趣味”番組として続いてほしいやで!
次の展開に、震えて待て!(いいゾ~これ)

 

-【社会】【なんY】【VIP】
-, , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 なんY速報