世の中スレ

「エロはいいんです!エロは!!」名言誕生の裏にある大事なこと

「エロはいいんです!エロは!!」名言誕生の裏にある大事なこと

「エロはいいんです!エロは!!」名言誕生の裏にある大事なこと

 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が25日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。
性的要素を含むいわゆる「エロ広告」がネット上で子どもの目に触れてしまう問題と、
表現の自由との兼ね合いについて、あらためて私見を示した。

玉木氏は、同党の伊藤孝恵参院議員が、18日の参院予算委で、性的広告規制の所管省庁を確認する質疑をしたことなどを念頭に、
これまでに「『エロ広告』が話題になってますが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります。これが大前提です」と表明。
「その上で、子どもの目に触れないようにする配慮や、嫌だと思う人がそうした広告を避ける権利は守るられるべきと考えます」としていた。

(中略)

玉木氏は新たな投稿で、一部の料理レシピサイトなどが対策に乗り出していることを伝えるNHK報道を引用し「サイトの運営会社の評判(レピュテーション)にもかかわるので、取り組みを始めた企業も出てきているみたいですね」と紹介した。

玉木氏はこの意見に対し「山田太郎さん、エロはいいんです!エロは!」と返信。
「問題はエロ広告の押し付けですよ」と続け

「特に問題なのは、出稿媒体すら了承していない広告がアドネットワークというシステム上勝手に表示されてしまうこと。
何らかの手当てをしないとエロコンテンツそのものを規制しろという流れになることが心配なのです!」

とし、「ともに表現の自由を守っていきましょう!」と呼びかけた。

 

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7d5b1b8696ebffcaba93c3c16d572d29e00bd2

みんなのコメント

ポジティブな名無しさん
自分も何でもかんでも規制という方向には反対よりなのだが、見たくないものを見ないようにしてほしいという要望もわかるので、現時点での対策としては山田氏の言っているようなフィルタリングの仕方をするのをお勧めする。 それに玉木氏の言っている「出稿媒体すら了承していない広告がアドネットワークというシステム上勝手に表示されてしまう」問題も解決すべきと思う。
ポジティブな名無しさん
私もたまにとんでもなく品のない広告が表示されるのを見ますが、もしこれが世の中の子ども達の目にも触れているのかと思うと、非常に不安な気分になります。 品のない広告は、子ども達とは関係ないような品のないサイトだけに表示されてほしいです。
ポジティブな名無しさん
単純に今のWEB広告のスキームがダメなだけでサイトの管理者が出したい広告をちゃんと出せるようにコントロールできるようにすることじゃないかな 当然違法な広告や詐欺広告は論外としてもサイト管理者が出したい広告を出せているならその広告を見たくない人は管理者的にはターゲットではないってこと。 実際は管理者側もどんな広告出てるかなんて管理しきれていないというか管理するような仕組みになってない個人に合わせた広告出るようになってるしね
ポジティブな名無しさん
問題なのが大手が経営している普通のデジタルコミックの広告が過激なアダルト表現だったり、ゲームの攻略サイト等ではかなりの割合で過激なアダルトコンテンツの広告が表示されるが、これらを普通に小中学生ら未成年が見れてしまうのが本当に大問題だと思う。 つい最近のニュースで未成年による性犯罪が増加しているって報道がされていたが、多くはネットで気軽に見れるようになったアダルトコンテンツの影響やSNSで見知らぬ人との出会いなど、未成年のアダルトコンテンツやSNSに対する規制は待ったなしの状況かと思う。
ポジティブな名無しさん
表現の内容よりも表現の手段に問題があるのでは?画面いっぱいに表示される広告、ユーザーのインターフェースを奪ってしまう広告、しばらく待たないと消えない広告、同じ内容が繰り返し表示される広告、消しても消えない広告、消そうにも消すボタンが小さすぎる広告…などなど。このような悪意ある表現を用いた広告は主にエロやギャンブル。だから強制的に見せられ不快になる。広告の表現方法を規制するのもありなのでは?
ポジティブな名無しさん
子供たちがゲームやツムツムの攻略など調べてるとその画面上に幼児的なやつとか卑猥な動画が必ず出てきます。間違えて押してしまうと入ってしまう、こういうの本当異常なほどあるから本気で規制して欲しい。 見たい人は検索して見ればいいだけです
ポジティブな名無しさん
ブラウザのプラグインでアドブロッカーを入れておけばサイト外から呼び出されている広告自体が表示されなくなります。 中には突破してきて表示されるものやアドブロッカーを検出してオフにしろって警告してくるサイトもありますけどね。 YouTubeが最近それやり始めてほんと鬱陶しい、以前から鬱陶しいだけで広告に興味持つ人なんかいないと思うがなぜ広告ビジネスが成り立ってるのか不思議に思う。
ポジティブな名無しさん
この前、Yahooニュースでほんわかした赤ちゃんの記事で続きみたいなと思って記事のリンククリックしたら、画面いっぱいに卑猥な広告がポップアップされてびっくりした。 コメント欄みたらみんなほぼ同じこと言ってた。 そういうの見たことないからターゲティングではないと思う。サイトによってはターゲット関係なく卑猥画像を見せられる。 本当になんとか規制してほしい。 卑猥じゃなくても広告で画面いっぱいになって記事を見れないのも多くなってきた。 無料記事にある程度の広告は仕方ないけど、あまりにも酷くて記事にたどり着けないのはその会社はもうクリックしないって思うから逆効果だと思う。
ポジティブな名無しさん
もう10年以上前にアフィリエイト関係の仕事をした事があります。その頃は、アダルトコンテンツなど年齢に規制が必要な広告は、アダルトサイト(閲覧者の年齢確認や警告の記載を最初に提示するような構造)でなければ載せられない、といった条件がありました。申し込んでもサイトの審査があるので審査に落ちれば広告は載せられません。 つまり広告を掲載する側(サイト運営者)も、広告を掲載してもらいたい側(広告主)も、お互いに相手をある程度選ぶ構造でした。 アダルト広告だけでなく、教育、エンタメ、健康など様々なジャンルにカテゴライズされた広告の中からサイト利用者に合うものを選ばないと、的外れな広告となり「不快」になります。 今は契約までの流れの規制が緩いか、組み込んだ広告の広告主が事前通告などを省いて、掲載する側にとって想定外のカテゴリの広告へ勝手にすり替えてしまうのかもしれません。
ポジティブな名無しさん
「エロ」自体は別にいいのよ。R18系のサイトに行って アダルト広告出るなら分かるけど、それ以外のサイトでも 出てくるのは困る。ゾーニングをきっちりしてほしいよね。 SNSでも実写・イラスト問わずR18描写があるものが平気で貼り付けられる。
ポジティブな名無しさん
エロもだけどギャンブルであったり、もうすでに利用しているサービスの広告も手軽に省く機能を付けてちゃんと機能することを義務化してほしいね。 広告主にとっても利用者にとってもそっちの方が広告価値が出ると思うけどね。
ポジティブな名無しさん
今の段階で、アドネットワーク側でゾーニングをしないとダメだね。 例えば、子ど向けサイト用、一般サイト用、お色気サイト用、アダルトサイト用みたいに分けるとかさ。 そうしないと最終的に法的な規制をせざるを得なくなって、自分で自分の首を絞める結果になるかもしれない。
ポジティブな名無しさん
真昼間にテレビで放送してもいいくらいの健全ジャンルだけ標準で広告配信され、 それ以外は許可制であるべきでしょうね。 ブラウザ側に広告ジャンルのカテゴリ規制機能を業界標準の仕組みとして搭載し、 広告配信事業者もそれに則る。 カテゴリ規制機能を無視した配信は機能無視と言う時点で非表示にすることができるし。
ポジティブな名無しさん
Xとかで行き過ぎたゲームとか漫画の広告を報告しても 報告を受け取るだけでなにも対処しないんですよね。 メタで詐欺広告の対処が遅かった件もそうですが、 大企業であれなんであれ、国や司法がきちんと処罰していないのが 大きな問題だと思います。オンラインカジノは現政権も自分たちの収益に 関わるから騒ぎましたけど、自民党の権益に関わらない不法行為には 本当に腰が重いですよね。
ポジティブな名無しさん
ゾーニング無しのエ口広告は今頃の公園で全裸になるようなものです。玉木雄一郎代表の意見には、表現の自由を守る立場からエロ広告に対する配慮を求める重要性が感じられます。特に、子どもや不快に感じる人々が目にする可能性のある場所にこうした広告が無規制で表示される現状には問題があります。一方で、山田太郎参院議員が指摘するように、過度な規制をかけることは表現の自由を損なうリスクもあるため、適切なバランスを取る必要があると感じます。最も重要なのは、エロ広告が強制的に表示されることなく、ユーザーが自分の意志でその広告を避けられる仕組み作りです。表現の自由を守りつつ、社会全体にとって不快な要素を減らすためには、企業の責任ある対応と技術的な対策が欠かせません。家で脱ぎましょう。
ポジティブな名無しさん
電灯ができて夜は照らされるようになった。テレビは夜中までまるで昼間のような世界を見せるようになった。インターネットはもうすべてをボーダレスにして、昼も夜もあったものではない。本来、人間にとって昼と夜があることはとても重要で、言い換えれば、人間はそういう世界に適応してきたわけである。昼にすること、夜にすること、そういうものが一緒くたになって今の私たちは混乱している。それを生理的に分けることを諦め、何だか、法のような、ルールのような、そんなもので整理しようとするけれど、昼と夜は、もっと本質的なところで違うのだと思う。
ポジティブな名無しさん
まずそもそも広告というものは、 そのありようからして規制と共にあるという前提は必要です。 「表現の自由」だから金払えば何でも広告として載せられる、という話なら 「独島は我が領土」とかいうCMが流れても文句言うなよという話ですし、 昔懐かしのサブリミナル広告が出てもそれも文句言えません。 そういう何らかの害のある広告や、明らかな政治主張なんかは、 広告扱う側が最初から規制して来て今があるわけです。 返して、明らかに性的な広告なんかが、 「表現の自由」でどうして守られ得ると思うのでしょう?という話です。 となれば、必要なのは一定の規制とゾーニングという事にはなります。   web広告も状況が厳しくなっていて、 単独で広告主が拾いにくいからアドネットワーク頼りになるという、 のっぴきならん事情はあるにせよ、ですね。 その広告で文句言われるのは、広告出してる側ではなくコンテンツですし。
ポジティブな名無しさん
問題は個人情報保護だかなんだかで 個人の検索履歴とかを参照にしたターゲッティング広告を禁止したことにある エロに興味津々な人を狙ってエロ広告出してたのが 狙い撃てないから広告費高いエロ広告を全方位に向けて発射してるのが現状 どう考えても全員が損してる状態になっている 問題解決にはエロ広告出してる企業を規制するのではなく、個人情報の取り扱いを見直すのが常道だと思う
ポジティブな名無しさん
フィルター機能使ってもエロ広告削除されないので、猥褻物陳列罪みたい強制的に目に入るのが嫌。下手するとイラストじゃなくて人のときはもっと最悪な気分になります。 規制し過ぎも問題起きるかと思いますが、成人規制の映像や本が広告としてWEBに表示されるんだから意味ないですよね。

管理人の感想

本当にこれはその通りですね。

「エロはいいんです!エロは!!」

これだけ聞いたらエロイの大好きな人みたいですねぇ・・・いや好きですけど!!

しかし、見せたくない人や見たくない人に対しても網をすり抜けて
卑猥な広告などを見せるのはまじで公然わいせつ罪みたいなものですからね。

これはしっかり取り締まるべきです!!

 

-世の中スレ
-,

S