「エロはいいんです!エロは!!」名言誕生の裏にある大事なこと
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が25日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。
性的要素を含むいわゆる「エロ広告」がネット上で子どもの目に触れてしまう問題と、
表現の自由との兼ね合いについて、あらためて私見を示した。
玉木氏は、同党の伊藤孝恵参院議員が、18日の参院予算委で、性的広告規制の所管省庁を確認する質疑をしたことなどを念頭に、
これまでに「『エロ広告』が話題になってますが、国民民主党は表現の自由を必ず守ります。これが大前提です」と表明。
「その上で、子どもの目に触れないようにする配慮や、嫌だと思う人がそうした広告を避ける権利は守るられるべきと考えます」としていた。
(中略)
玉木氏は新たな投稿で、一部の料理レシピサイトなどが対策に乗り出していることを伝えるNHK報道を引用し「サイトの運営会社の評判(レピュテーション)にもかかわるので、取り組みを始めた企業も出てきているみたいですね」と紹介した。
玉木氏はこの意見に対し「山田太郎さん、エロはいいんです!エロは!」と返信。
「問題はエロ広告の押し付けですよ」と続け
「特に問題なのは、出稿媒体すら了承していない広告がアドネットワークというシステム上勝手に表示されてしまうこと。
何らかの手当てをしないとエロコンテンツそのものを規制しろという流れになることが心配なのです!」
とし、「ともに表現の自由を守っていきましょう!」と呼びかけた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7d5b1b8696ebffcaba93c3c16d572d29e00bd2
みんなのコメント
管理人の感想
本当にこれはその通りですね。
「エロはいいんです!エロは!!」
これだけ聞いたらエロイの大好きな人みたいですねぇ・・・いや好きですけど!!
しかし、見せたくない人や見たくない人に対しても網をすり抜けて
卑猥な広告などを見せるのはまじで公然わいせつ罪みたいなものですからね。
これはしっかり取り締まるべきです!!