心が軽くなるスレ

【実写ドラマ史】平成の“過激すぎる”マンガ実写化TOP3!今では放送できない!?

ドラマでここまでやる!?「特命係長」「失恋ショコラティエ」など実写化の限界突破

ドラマでここまでやる!?「特命係長」「失恋ショコラティエ」など実写化の限界突破

 大人向けのマンガが原作のドラマでは、地上波ながら過激なラブシーンが忠実に再現されることも多々あります。

過去に放送されたドラマのなかには、生々しく官能的な場面で、視聴者に衝撃を与えた作品もありました。

 

●『特命係長 只野仁』

2003年にテレビ朝日系で放送されたドラマ『特命係長 只野仁』は、柳沢きみお先生によるマンガを実写化した作品です。
大手広告会社「電王堂」の冴えない窓際係長「只野仁(演:高橋克典)」が、実は会長直属の特命係長で、社内のトラブルを秘密裏に解決していく姿を描いています。

 

●『失恋ショコラティエ』

2014年にフジテレビの「月9枠」で放送されたドラマ『失恋ショコラティエ』(原作:水城せとな)は、
パティシエの「小動爽太(演:松本潤)」と、彼が恋焦がれる高校時代の先輩「吉岡沙絵子(旧姓:高橋/演:石原さとみ)」を中心に、大人の複雑な恋愛模様が描かれています。

きわめつけは爽太がシャワー中の沙絵子に誘惑されて、そのまま始まる濃密なラブシーンで、「床の上で寝てる沙絵子にコートを着たままの爽太が重なる図がドキドキ」
「その後に続くベッドシーンの表現が控えめだったのが余計に官能的だった」など、驚きの声が続出しました。

 

●『ポルノグラファー』

丸木戸マキ先生によるBLコミックが原作のドラマ『ポルノグラファー』は、2018年にフジテレビ系で放送されました。物語は大学生「久住春彦(演:猪塚健太)」が、事故をきっかけに官能小説家「木島理生(演:竹財輝之助)」の口述筆記を引き受けるところから始まります。

奇妙な関係性のなかで、次第に変化していく心理描写を丁寧に再現したキャストの演技も評価されて人気を博し、
2019年には過去編『ポルノグラファー~インディゴの気分~』が放送、2021年に続編『劇場版ポルノグラファー~プレイバック~』の映画が公開され、シリーズとして親しまれました。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc8089dd7298a044740e105533b5ceb3ba04410/

 

みんなのコメント

ポジティブな名無しさん
特命係長 只野仁 。面白くて観てました。特命の時に只野仁はホテル赤城でしたね。普通に観ていたけど。時間ですよでいつも女湯で乱闘。女性の胸も普通にテレビで放送していた。親と一緒に観ていた志村けんさんのバカ殿様。コントの企画で女性の上半身も露わになっていた。親子で笑いました。BS松竹で放送している必殺仕事人など時代劇。女性の入浴シーン。男性が遊女と戯れる。お代官様が若い娘を無理やり手籠めにする。そのようなシーンもありました。
ポジティブな名無しさん
漫画実写化でいったら当時偶然観た、お色気ありのエリートヤンキー三郎を思い出しました。 ヒロインが倉科カナさんで占い師役で仲間由紀恵さんが出演してました。 占い師役の仲間さんは顔を布で隠していて、エンディングのクレジットも確か占い師は「?」でしたが当初は声が特徴的だったのでこれって仲間由紀恵さん?ってなりました。 ただトリックやごくせんで人気の仲間由紀恵さんが深夜帯のギャグ漫画のドラマ化に出演なんてありえないよなぁなんて思いましたが劇場版ではシスター役で友情出演するなどやはり仲間さんでしたね。
ポジティブな名無しさん
漫画実写化ではないけど、月9の枠で言うなら、コンフィデンスマンJPの「選挙カーの中で、ウグイス嬢なら、ホーホケキョと鳴いてみい」と言う台詞は衝撃的でした。小日向文世さんのリアクションも素晴らしい。
ポジティブな名無しさん
特命係長はかなり振り切りましたよね。高橋克典さんと三浦理恵子さんとの絡みはコミカルで面白かったです。 失恋ショコラティエは11年前の作品でしたか。つい数年前の作品のように思えます。石原さとみさんの笑顔がとても美しかったです。松潤さんとの初ベットシーンが突然過ぎて驚きました。現実世界で石原さとみさんのような行動取られたら世の男性は皆、誘いに乗るしかないでしょう。浴室に忘れた携帯電話を持ち込むなんて小悪魔過ぎました。
ポジティブな名無しさん
私の世代はやっぱり「毎度お騒がせします」ですね。確か20時くらいなのに胸を露出した画像がバンバン出てました。第1話ではあの中山美穂も中学生なのに胸露出させてました。今じゃあ絶対無いですよね。
ポジティブな名無しさん
只野係長は今TVerに "令和コンプライアンスブレイク版" と称した初配信が行われているが 全話があるわけではなく 子供の頃金曜深夜に楽しんでた回がなく 少し残念だった
ポジティブな名無しさん
古谷一行さんや火野正平さんがまだお元気だった 頃の土曜ワイド劇場のことを思えば 勿論あくまで参考的比較だが
ポジティブな名無しさん
『失恋ショコラティエ』は全く知らないドラマだったけど、調べたら佐藤隆太さんが良い人のオネェ役で出てるみたいだから、なんか見たくなった。
ポジティブな名無しさん
特命係長はコメディっぽく描かれてたからお色気シーンも普通に面白く見られた
ポジティブな名無しさん
只野仁は映画も観に行くくらい好きだった。三浦理恵子さんが色っぽくて最高。
ポジティブな名無しさん
柳沢きみお先生、原作者で、オカネ、けっこう入ったろうなあ。 良かったなあ。 最近、「大市民」、連載、再開したし、頑張ってチョ。
ポジティブな名無しさん
あの頃のマンガ原作でのドラマ化ってかなり安いって話ですよ。 亡くなった原作者さんの件で色々と出てたけどヒットした映画でも原作料は200万円とか程度だとか…。
昔の「土曜ワイド劇場」なんてえちえちなシーンが普通にありましたもんね・・・。

子どものころは昼間に再放送?がやっててドキドキしたものでした。

特命係長は漫画と雰囲気が違いまくってて面白かったですね。

-心が軽くなるスレ
-,

© 2025 茶柱仁王立ち